新発売の飲料を買ってみました。
しかし、これ10年前になかったですか?
高校生の受験期に大変珍しいわなんて思って飲みました。
早く受験が終わっていた友人が年賀状に牛(丑年だったんだろう)
の衣装を着たかわいい女の子を描いてくれました。その女の子が
この飲料(でかい)をかかえて「ビタミンダーリン(意味不明)」
などとふきだしがついていました(笑)。
「ダーリンも頑張っています、はにわちゃんもがんばれ」みたいな。
(※ちなみにダーリンは恋人ではなく、当時の好きな人でした)
年賀状はもう、手元にないのですが、はっきり覚えています。
(どうでもいいことはかなり覚えている。このメモリを何か別の
ことにまわせないものだろうか)
って、長いな。
とにかく多分、あったと思う。
この商品

接近。

これねえ、カプセルというふれこみですが、ゼリーみたいな感じです。
なつかしい一品でした。
しかし、これ10年前になかったですか?
高校生の受験期に大変珍しいわなんて思って飲みました。
早く受験が終わっていた友人が年賀状に牛(丑年だったんだろう)
の衣装を着たかわいい女の子を描いてくれました。その女の子が
この飲料(でかい)をかかえて「ビタミンダーリン(意味不明)」
などとふきだしがついていました(笑)。
「ダーリンも頑張っています、はにわちゃんもがんばれ」みたいな。
(※ちなみにダーリンは恋人ではなく、当時の好きな人でした)
年賀状はもう、手元にないのですが、はっきり覚えています。
(どうでもいいことはかなり覚えている。このメモリを何か別の
ことにまわせないものだろうか)
って、長いな。
とにかく多分、あったと思う。
この商品

接近。

これねえ、カプセルというふれこみですが、ゼリーみたいな感じです。
なつかしい一品でした。
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-31 20:34
| 食
|
Comments(2)
どうもこんばんは、はにわブログです。
私ね、突然ですけどもOLになりたかったんですねえ。
なんで?と言われても困るんですけど、なんとなく。
営業事務とかね。
多分、今後人生でOLやることはないでしょう。
そう思うとちょっとおしい。
大学卒業後、就職するまでに半年くらいあったんですが、
デパートバイトの経験を生かして、別のデパートで中元の
バイトやっていたんですよ。
その後、中元の残務処理というかデータ処理の仕事を貰って
毎日通っていたんですが、その時にOLっぽい感じのことを
していたので、まあ気は済んだというか。
早起きがね、どうもダメなんですよ。
夜が遅いというのもあるんですが。
今週は早起きでした。
その習慣が続くことを願います(笑)。
んで、またお得意の妄想でいくことにしました。
ええ、OL妄想。
もう、「妄想」のカテゴリ作ってもいいかもしれない(笑)。
ちゃんと時間には出勤(登校)して、PCに向かう。
上司にふられた仕事をこなし、書類書いて、メール打って。
ええ、きっちり上司(指導教官)の悪口も言う。
プレゼン作る、とか。
なんでこんな唐突なことを書いたかと言うと、最近、朝一に
メールして電話連絡して、FAX送って、という作業が多かった
のですよ。
私は一般社会の常識をあまり知らないという不安がありまして、
FAXひとつ送るのもドキドキしてしまいます。
「新緑の侯…」で始まる文章とかわからないし。
公文書の作り方みたいなものをせっせと修士時代に先生に習った
ものですが、いまいち慣れません。
しかしながら、お友達でOLしている人が何人かいるのですが、
大変なようです。
妄想とかしている場合じゃないですね。反省。
私ね、突然ですけどもOLになりたかったんですねえ。
なんで?と言われても困るんですけど、なんとなく。
営業事務とかね。
多分、今後人生でOLやることはないでしょう。
そう思うとちょっとおしい。
大学卒業後、就職するまでに半年くらいあったんですが、
デパートバイトの経験を生かして、別のデパートで中元の
バイトやっていたんですよ。
その後、中元の残務処理というかデータ処理の仕事を貰って
毎日通っていたんですが、その時にOLっぽい感じのことを
していたので、まあ気は済んだというか。
早起きがね、どうもダメなんですよ。
夜が遅いというのもあるんですが。
今週は早起きでした。
その習慣が続くことを願います(笑)。
んで、またお得意の妄想でいくことにしました。
ええ、OL妄想。
もう、「妄想」のカテゴリ作ってもいいかもしれない(笑)。
ちゃんと時間には出勤(登校)して、PCに向かう。
上司にふられた仕事をこなし、書類書いて、メール打って。
ええ、きっちり上司(指導教官)の悪口も言う。
プレゼン作る、とか。
なんでこんな唐突なことを書いたかと言うと、最近、朝一に
メールして電話連絡して、FAX送って、という作業が多かった
のですよ。
私は一般社会の常識をあまり知らないという不安がありまして、
FAXひとつ送るのもドキドキしてしまいます。
「新緑の侯…」で始まる文章とかわからないし。
公文書の作り方みたいなものをせっせと修士時代に先生に習った
ものですが、いまいち慣れません。
しかしながら、お友達でOLしている人が何人かいるのですが、
大変なようです。
妄想とかしている場合じゃないですね。反省。
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-30 21:21
| 日記
|
Comments(2)
週末は実技を含む介護の研修でした。
介護士のくせに身体介助が苦手です。
バイト先はADLだけ見れば自立した方が多いので。
基本を再確認できて、有意義でした。
介護職のくせにジャージ、Tシャツ、スニーカーを
持っていませんでした。
最近は持ってるけども。
バイト先はジーンズもOKなんです。
私服ですね、完全に。
それはグループホームと言う特性上のことだと思います。
今回は研修でジャージの指定があったので、母のを借りた。
ポロシャツを1枚しか持ってなくて、あわててユニクロへ。
そこでこんなものを見つけてしまいました。
後で男性用サイズと気がつく。
しかし1枚しかなかったのでしょうがない。
More
介護士のくせに身体介助が苦手です。
バイト先はADLだけ見れば自立した方が多いので。
基本を再確認できて、有意義でした。
介護職のくせにジャージ、Tシャツ、スニーカーを
持っていませんでした。
最近は持ってるけども。
バイト先はジーンズもOKなんです。
私服ですね、完全に。
それはグループホームと言う特性上のことだと思います。
今回は研修でジャージの指定があったので、母のを借りた。
ポロシャツを1枚しか持ってなくて、あわててユニクロへ。
そこでこんなものを見つけてしまいました。
後で男性用サイズと気がつく。
しかし1枚しかなかったのでしょうがない。
More
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-28 21:59
| 買い物
|
Comments(0)
実は私、学内でカウンセリングを受けていました。
2週に1回程度でもう1年になります。
まだその時は就職するつもりだったので、自己分析を兼ねて。
時には知らない誰かに話を聞いてもらうことも大事だと思う。
臨床心理士の先生なんですが、臨床心理士は大学院卒が必須。
そんな訳で研究のことや院生活のことを話してもある程度は
共有する何かがある訳です。
修論の時期はほとんど愚痴聞いてもらっていたようなもんですが。
元々、私は心理学を専攻していたので、若干知識があります。
カウンセリング受けてて「ああ、そこを食いつくのか」とか思ったり。
いまいち気が休まってないですね(笑)。
ところで入学以来、雑務に追われて大変でした。
むなしいんです、別にすぐに自分の成果として認識される訳では
ないから。
あまりのむなしさに入学した意義だとか目的が見えなくなっていました。
その話をしたら、「それは指導教官がひどいのではないか」という話に
なり、深くうなずいていた私なのですが、話すうちにもっと大きな意義
や目的に気づかされました。
何かがパキっと見える感じ。
内容はちょっと秘密です。
というか説明が面倒と言うか。
それがあってからこのところ、真面目に仕事しています。
まあ、相変わらず自分の研究は目に見えて進まないんですが、
手を動かしている時間が増えました。
きっといけます。
2週に1回程度でもう1年になります。
まだその時は就職するつもりだったので、自己分析を兼ねて。
時には知らない誰かに話を聞いてもらうことも大事だと思う。
臨床心理士の先生なんですが、臨床心理士は大学院卒が必須。
そんな訳で研究のことや院生活のことを話してもある程度は
共有する何かがある訳です。
修論の時期はほとんど愚痴聞いてもらっていたようなもんですが。
元々、私は心理学を専攻していたので、若干知識があります。
カウンセリング受けてて「ああ、そこを食いつくのか」とか思ったり。
いまいち気が休まってないですね(笑)。
ところで入学以来、雑務に追われて大変でした。
むなしいんです、別にすぐに自分の成果として認識される訳では
ないから。
あまりのむなしさに入学した意義だとか目的が見えなくなっていました。
その話をしたら、「それは指導教官がひどいのではないか」という話に
なり、深くうなずいていた私なのですが、話すうちにもっと大きな意義
や目的に気づかされました。
何かがパキっと見える感じ。
内容はちょっと秘密です。
というか説明が面倒と言うか。
それがあってからこのところ、真面目に仕事しています。
まあ、相変わらず自分の研究は目に見えて進まないんですが、
手を動かしている時間が増えました。
きっといけます。
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-27 21:46
| リアルD1ライフ
|
Comments(2)
ここ2、3日大きな山を越えておりました。
どうも先週から本当に忙しく、手を動かしても終わらない。
昨日はとうとう家に帰れず、学校で仮眠とり、午後には一旦
家に帰るはずが…帰れぬままであります。
風呂入りに帰ればよかったです。
締め切りは終わったのですが、運が悪いことに英文抄読の担当
だったのです。夜中にどれを読むか論文検索して、やっと見つけ、
読んでいたのですが、正午過ぎに内容がよくないことを発見し、
更に変更してみました。18時スタートでしたが、できあがったの
が30分前。日本人の書いたものだったので、背景がわかりやすく
なんとか誤魔化し誤魔化し(しかし徒労だよな、わざわざ日本人
の書いたものを…)。
3日前には「絶対無理だ」と思っていたのですが、それで代わって
貰うのは相手にも悪いし、今年度始まったばっかりで、そういう事
は後輩に悪い影響を及ぼすのではないかと。
つまり安易に変更してもらったり当日ドタキャンしたりする事に
慣れて欲しくないのです。
終わってから入浴しに家に帰り、夕食は外食して、再び学校です。
急ぎの仕事があるのです。
もう少しで終わるので、頑張ります。
しかし今回は本当にきつかった…
どうも先週から本当に忙しく、手を動かしても終わらない。
昨日はとうとう家に帰れず、学校で仮眠とり、午後には一旦
家に帰るはずが…帰れぬままであります。
風呂入りに帰ればよかったです。
締め切りは終わったのですが、運が悪いことに英文抄読の担当
だったのです。夜中にどれを読むか論文検索して、やっと見つけ、
読んでいたのですが、正午過ぎに内容がよくないことを発見し、
更に変更してみました。18時スタートでしたが、できあがったの
が30分前。日本人の書いたものだったので、背景がわかりやすく
なんとか誤魔化し誤魔化し(しかし徒労だよな、わざわざ日本人
の書いたものを…)。
3日前には「絶対無理だ」と思っていたのですが、それで代わって
貰うのは相手にも悪いし、今年度始まったばっかりで、そういう事
は後輩に悪い影響を及ぼすのではないかと。
つまり安易に変更してもらったり当日ドタキャンしたりする事に
慣れて欲しくないのです。
終わってから入浴しに家に帰り、夕食は外食して、再び学校です。
急ぎの仕事があるのです。
もう少しで終わるので、頑張ります。
しかし今回は本当にきつかった…
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-23 23:10
| リアルD1ライフ
|
Comments(4)
きれいな梅が出ていたので。(キロ1,000円でした)
冴え冴えとした緑

大量に飲めまいと思い、梅400gにリカー0.9ℓで漬けました。

二種類あるのは、ひとつが氷砂糖、ひとつは黒砂糖で漬けたので。
リカーはTaKaRaのもの。
紙パックで同じ製品があるのですが、紙パックゆえの
匂いがどうなんだろうと思ったのと、瓶入りは写真の
ような容器(つまりそのまま果実酒が漬けられる仕様)
だったのでこちらを。
前回、いちご酒を漬けた残りのリカーは容器や梅の消毒
に使用し、からっぽにしました。その後、新しいものを
半分に分け、漬けました。
残りの200gは他のものに化ける予定。
2~3日かかります。

冴え冴えとした緑

大量に飲めまいと思い、梅400gにリカー0.9ℓで漬けました。

二種類あるのは、ひとつが氷砂糖、ひとつは黒砂糖で漬けたので。
リカーはTaKaRaのもの。
紙パックで同じ製品があるのですが、紙パックゆえの
匂いがどうなんだろうと思ったのと、瓶入りは写真の
ような容器(つまりそのまま果実酒が漬けられる仕様)
だったのでこちらを。
前回、いちご酒を漬けた残りのリカーは容器や梅の消毒
に使用し、からっぽにしました。その後、新しいものを
半分に分け、漬けました。
残りの200gは他のものに化ける予定。
2~3日かかります。

■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-21 14:42
| 食
|
Comments(4)
あまりペットボトル飲料を買わないようにしているのですが、
前回の甘くない旅の際に水を買いました。
会場がかなり乾燥していたのと、自由に飲めないのとで
少し脱水症状っぽい感じになってしまって。
あわてて水を買ってゴクゴクと。
ところでオマケついていましたよ。
これなんでしょう?

正解
前回の甘くない旅の際に水を買いました。
会場がかなり乾燥していたのと、自由に飲めないのとで
少し脱水症状っぽい感じになってしまって。
あわてて水を買ってゴクゴクと。
ところでオマケついていましたよ。
これなんでしょう?

正解
■
[PR]
▲
by haniwa-blog
| 2007-05-20 17:31
| 文房具
|
Comments(4)