坂道の向こうを見たかったのですね。
坂の中腹までしか行ったことなかったので。
坂の向こうには何か良いものがあるような気がした。
(はにわブログはよくこのような幻想を抱きがち)
坂の向こうには…
いよいよ発表です。
たっぷり朝食を摂って、いざ出陣。
ポスターをそのまま、コピーした紙を置いていたのですが、
10枚くらいはなくなっていました。
質問は…日本人の人が1人。
専門が同じで、大学の教員をされている方でした。
15分くらいしゃべっていました。
あとはアメリカ国内の人が4人くらい。
介護保険の仕組みとか(背景に少し入れていたので)、
本題からそれた話題もしましたが、これから私がやろうと
していることについても質問され、そこが来るとは思わず…。
(その前段階の調査結果だったので)
いやー、紙とペン持っててよかった。
最後は英語書きながら図解っすよ。
なんせ、私の英語はひどい。
「遠くから来てくれてありがとうね(英語)」って言われた(笑)。
完全に子ども扱いだな。
More
時差ボケなのか、睡眠時間5時間ないのに、早朝に覚醒。
今日は後輩が発表です。
ところで3日にして参った。
Q:何が?
A:飯に。
なんかね、サンドウィッチとかむしろ好きなんですよ。
ただ、デンマークでもそうだったんですが、ハムとかチーズ
が塩辛い(気がする)。
段々、体に塩が溜まってくるのがわかる。
お腹も間食しないのにあまりすかない。
げんなり。
午前中、出るべきセッションもないので(今回の学会は
あまりにも定義が広すぎて、関係ないものが沢山)、
先輩と一緒に近くを探検。
というのも、アメリカ的巨大スーパーやら、食事に飽きた時用
に生鮮食品売り場なんかをチェックしておきたかったので。
巨大スーパーはなし。
都会だから???
ところで、ちょっとセレブなデリ発見。
食材もある。
サラダバーを発見、単位がグラムではないので、よくわかりません
がとりあえずゲット。
これをお昼ご飯にする。

フルーツもたっぷりと。
本当に参っていて、ドレッシングもかけずにもしゃもしゃ。
一応もらった塩もかけずに。
これ、かなり生き返りました。
その後、私の胃は久しぶりに空腹と食欲を感じたのでした。
後輩のポスター発表をこっそり覗く。
座長やその年の実行委員会によっては、10分程度のプレゼンを
することもあるらしかったのですが、今回はないようです。
(1時間半、ポスター貼って、それぞれ適当に質問を受ける)
一応、原稿を作ってきたのですが。
夜は中華を食べたような覚えが。
なんか高価な割にさほどおいしくはなかったような。
それでも米(たとえ細長い米でも)と出汁の出たスープを飲んで
ほっとしました。
いよいよ明日は発表です。
起床。36時間ぶっ続けのあとの7時間睡眠なんぞ
なんの足しにもならないことを知る。
「地球の歩き方」おすすめのパンケーキ屋で朝食。

味は…うーん。
このオリジナルパンケーキミックスの粉を売っていたのだけど、
買わなかったです、とだけコメントします。
かなり繁盛はしていたのですが(15分くらい待った)。
いよいよ学会会場へ。
受付を済ませ、ついでに学会員にもなり、まずは出版や協会の
ブースでなんやかんや見る。
ポスターと口頭もあったのですが、あまり興味があるものはなし。
日本人研究者も数名おられ、質問などしてみました。
More
PCを持参したものの、結局ブログ更新はできませんでした。
時差ボケがなおらず…。
しばらく、学会の様子をお知らせしたいと思います。
Day1
どこへ行ったか。
アメリカはサンフランシスコ。

More
この頃忙しくて、きちんと作ってなくて…わかります?」と返す
と「ハア?」みたいな顔をされたので、よくよく聞くと「ちゃんと
名刺作ってる?」の間違いだったわけですが、なぜそんな聞き
間違いしたかっていうと、冬は肌状態が悪くなる俺、今日は得
に顔が乾燥して一人粉ふき芋になっているはにわブログです
がお元気ですか?(なげえよ)
なんかまじ、顔が粉ふき芋なんですけど…。
ところで、傷心旅行行ってきます(笑えねえ)。
More
29歳になりました。
新生はにわブログをよろしくお願い申し上げます。
もうそんなにめでたい年齢でもないのですが、いくつに
なってもメールや「おめでとう」と言ってもらえるのは嬉しい
ものです。人生が幸福なものに思えます。
良い人、愛すべき人たちに囲まれているなあと再認識する
のが誕生日かもしれません。
書類上、母に聞くことがあって電話したんですけど、ついで
に「産んでくれてありがとう」的な事を言おうかしたんですが
照れてしまって無理でした。まあ、「誕生日っていうか、ママ
が大変だったよね」的なことは言いました。これが精一杯っす。
回顧録