結構どうでもいいことが多いんだが…。
①月曜日は難しい仕事をしない。
月曜日、週の始めということで…。といっても俺は基本的にはシフト制なんだけど。あー、でも日曜は休みなことが多い。
どうして月曜日かと申しますと、たいてい俺は早朝勤務なんですね。ほぼ例外なし。事情があって、月曜日には休みがとれない。
で、基本的には睡眠不足w元気な時もあるし頭痛がすることもあるが、早朝勤務はとにかく業務量も多い。
午前中が終わる頃には疲労。昼食とったら眠気。
ということで難しい、間違えてはいけないペーパーワークはしないようにしています。
毎月の請求業務は前もってカレンダーで「この日あたりにやるかな」と決めて、月曜日は何もしない。せいぜい調査への回答や単純作業をするようにしています。
②誰でもできる仕事はしない。
傲慢かもしれませんが。といっても完全に免れないけども。一般の職員+別業務がのしかかってしまうと首が回らない。
だがしかし、俺にしかできない仕事(法的なもの:ケアマネ的な資格がないとできない仕事 能力的なもの:専門知識がないとできない仕事 会社的なもの:経費を考えながらの備品発注・買い出し)については確実にあり、割り切って別の職員に一般の業務を週に1、2回程度してもらうことにした。それも堂々と。
なかなか会社・経営サイドの仕事については、見せれないものも多々あり、そしてキリがないのでいちいち開示はしていない。けどもたまに複雑で膨大かつ、締め切りに余裕がない時は施設長(親)とこもりきりになるため「〇〇という△について出す書類があるので、ちょっとこもる」「数日間忙しい」と伝えている。どこまで伝わっているかはわからないけども。
③仕事に使う文具は自前で用意する。
昔、大学院の時の恩師が「道具、仕事する」と言っていた。つまりいい仕事には良い道具を、ということだと思う。ただ恩師はかなりの溜め込み魔な上に、道具を揃えるのが大好きだったからその言葉を免罪符にしていた節があるw
経費で高い物や自分専用のものは買えない。だけども共有のものってどこかへ行ったり、はさみにべたべたが付いていたりwして、イライラすることも多いので私物を持ち込んでいる。たいてい使うのは私だし、他の場所で使うことも少ないのでなくならないので快適。
④自分1人の時はできる限り空調を使わない。
これは…きついw
事務所でひたすらパソコン仕事ということもあるが、冥利が悪いのであまり使わないようにしている。気の毒になったようでスタッフの1人が「こうしたらどうだろう」と冷気を送ってくれたwクーラーなんかの冷気を逃さないためにドアというか立派なパテーションがあるが、それを1つだけ開けるというもの。事務所の扉を開けておけば少し涼しい。わずかにはw
ひとつは事務所の扉を閉めてしまうと音が聞こえないから年中ドアはあけるようにしている。我々介護職の人間は音を大事にしている。わずかな音が聞こえて「嫌な予感」がしたらひとまず部屋をめぐってみる。転倒していないかのチェック。たいていはスタッフがものを落としたり倒した音である(なのでああ、今の音で誰か来るかもなと思ったら当該スタッフは他のスタッフに「ごめん、今の私だから」と声かけてる)。
何はともあれ35度以上あるのに、風も通らないのにこれは…かなりきついw笑いごとではない。あまりにアレな時はクーラーエリアに涼みに行くけど。しかしながら自宅や外出先ではほぼ冷房。こうやって汗をかくことも必要ではないかと思っている。
⑤休みの前日は慎重に。
ちょっとした言葉が引っかかったり、やらかしてしまったり、逆に自分の発言がまずかったかなーなんて思って、翌日まで悶々することがある。ので気を付けて勤務する。仕事の残しがないかもチェック。
まだまだ色々ありますが、ひとまずこんなところです。
浮羽の方に行きました。
桃は2つで400円、シャインマスカットは600円!
ブルーベリーは120円。ほくほく。

ミツカンの簡単酢に野菜を漬け込むだけのピクルスにはまっている。
雑な作り方だな、おい。

桃と雑弁。寝坊したんよ。シュウマイは崎陽軒のものだ。

夫のみ弁。ゆかりご飯、レタス、揚げないから揚げ、ナポリタン、
玉子焼き、ウズラ卵醤油漬け。まさかのダブル卵だ。

閉店間際のDEAN&DELUCAにてサンドウィッチ買った。でかい。

スタバのなんだっけ、スイカジュース。

じゃなくてシェイクンウォーターメロンだったか。
衝撃的だった。おいしいというかなんというか…。最近、スーパーでスイカ
売り場にレモン果汁ボトルが置いてあって(ポッ〇レモンかな)、イタリア
(シチリアかも)ではこう食う!みたいなポップがあったんだけど…
自宅でやってみたらおいしいけどこうきたか…みたいな複雑な感想と同じ
ベクトルだった。もう一度飲んでみてもいい。
唯一の大学時代の友人Mくん(と呼んでいるが女性です)と一緒に。
2人の師匠がいるので。
私は短大時代からお世話になった先生なのでもう20年近い付き合いに…。
いつもFBでお互いの近況はわかっているw
実際に会うとまた違うものですね。
先生は甘い物中毒なのでいつもチョコレートを持っていく。
もう大人同士なのでバンバン本音も言われるし、当然ながら当時と違う
コミュニケーションで面白いです。
さて、2時間ほどの訪問の後はMくんとランチ。
今回は先月入籍したのでwktkだったのでした。だって全然話聞いてなかった
もん!どういうこと!とw
私は付き合って8か月で入籍したのですが、彼女は6か月!!!負けた!!!
秋に挙式があるそうで、お招きいただいた。嬉しい。
めっちゃ楽しみです。
前回の記事で梅雨らしくないなと思っていたのだけど、その後久しぶりに
台風直撃ルートになったわけですが…。台風自体はそう強いものではなく、
いつもの備えで特に被害はありませんでした。
しかし翌日の豪雨でとんでもないことになりました。朝倉等が確かに被害が
大きいのですが、うちあたりも警戒区域に入ったりもしていたので…。
大変でした。
朝倉は親しみのある土地柄ですし、大好きな東峰村・小石原が甚大な被害を
受けられ、TVを見るだけで胸がつまりました。どこで災害があっても胸は
痛むけども、熊本の地震も大変ショックでしたし、土地柄が少しでもわかる
ところはもっとショックでした。
物資をお渡しできるといいのだけど、時間帯の指定等もあり、直接の搬入は
私には難しそうな感じです。職場や自宅近くの自治体で支援物資の収集要請が
あれば持参したいと思います。
今回もTVのテロップで流れていましたが、物資に指定があるので(当然未使用
未開封のもの、紙おむつ、ラップ、割りばしなど、そして物品事にわけてある
こと)どうぞ確認して持参いたしましょう。
本当に悲しいし、ものすごくショックでした。まだ大変な境遇にいる方々もいます。
福岡にお住いの皆さん、自衛隊や消防や警察の方々が現地に大勢おられます。
市役所の対応も大変です。
不要不急の連絡を避け、私たちは事故等を起さないように心掛けて少しでも
人員があちらに回るようにしましょう。
そして大分の皆さんもどうぞご安全に。
や、天気はしばらく悪かったけど、なんていうか梅雨というよりも
夏の夕立やスコールみたいなんが降ってましたわ。
D&D夏のドリンク3種は制覇したわ。

6月はまた小指を中心に激痛きましてね…。って振り返ってみると
記事にしていなかった。去年の11月くらいに小指がとても痛く、
ズボンのボタンすら留められずひどい目にあったのです。
腱鞘炎かも→しばらく固定→治らない→炎症反応あり。
結局、種子骨という掌にある(人によってはない・親指には皆さん
あります)骨が炎症を起しているということで、ステロイド注射
をズブっと打たれたことがあったんですな。
まあ痛いかっていうとそりゃ痛いけど、なんせ注射自体長いんですな。
探りながらですからね。打って3、4日でやっと効果出た。
で、今回もおそらく同じなんだけど、当初はそこまで炎症ないよ、と
これまた様子見。死ぬ。
2週間して、痛みが前回の8割になったところで再受診してステロイド
注射と相成りました。
おかげで元々あったテニス肘と肩まで痛く、整骨院にかかる日々…。
で、5月末にいきなり風邪もひいていないのに発熱→喉腫れる→声枯れる
ということがあったんですけど、また2、3日前から体調がおかしく…。
発熱→喉腫れときました。病院行ったら風邪かねえ?と。あとから喉
に膿が…。扁桃腺やん。
これ、両方ともなんか体が痛くて寒気がするなあと思っても、なかなか
検温せずにいて、もしやと測ったら38度くらい熱出た、みたいなこと
だったんですね。鈍いのだろうか。今回はご飯まずいな、からの検温
だった。
喉の腫れがあれば心当たりあるんですけどねえ。熱が先だったし。
前回は声枯れというか、発音ができなかったですね。カスカスに聞こえ、
人々の笑いを誘いましたわ。
ちなみに溶連菌の検査をされるも結果はシロでした。
今回も声が変わり始めている…。またあの声になるのだろうか。
マジで電話だと会話できないレベル。
扁桃腺…繰り返すなら切るぞ、おぬし。
ひとつは疲れがとれないんでしょうねえ。今、福岡市内に週1で通ってて、
地味に疲れている。都会は楽しいんだけどね…。
夫しか家族はいないが、ほとんど私に家事はかかっているわけで…。
宵っ張りな人なので付き合ってしまって睡眠が足りてないとかさ。
休めていないのかもしれん。
多分、初代からかな。初代は写真の上のやつね。
全部茶色でちょっと地味な子なのよ。

で、下が2代目。初代は自宅で使って、2代目は持ち歩きポーチに待機。
化粧直しなにそれおいしいの?なわたくしが困るのは唯一眉書きのみ。
そうだ、化粧直しに同じものを使ったらいいじゃない、と買いに行ったら
2代目にもう暖簾を渡してるって言うじゃない。
それでもカートリッジは変わらないから買ったのよ。
2代目はちょっと見にくいけど、白っぽい部分はシャンパンゴールド。
都会に出て洗練されたって感じね。
で、先日、またカートリッジを買いに行ったら…。様相が違うのよ。
私の2代目は終了し、3代目が就任していたわ。
なんか、全体的にベージュピンクなのよ…。
1代目に装着してみたわ。

…。
うーん、茶色い1代目に先だけベージュピンク。
変ね。
2代目はどうかしら。この際、マイナーチェンジ前の分を確保するべきかしら…。
あまりの変りように私、コフレドール辞めようかと思うわよ…。
ファンデケースなんかはどこも割とシーズンで違うけど、こんなものまで
チェンジしないで頂戴…。
はにーのお願いよ☆
いや、マジ変なんっすけど。乗り換えようかしら…。
最近買ったものダイジェスト。
またこの時期が来たね、HORにてヘチマスリッパとミントリープのシート。
これで夏を乗り切るっ。

弁当箱を買いました。左が夫(平屋)、右が私の(二階建て)。
完全に私のはビジュアル買いですよっと。

地味弁。

6月半ばはまた指の調子が悪く、掌に注射打ちました…。再発☆彡
弁当作れてない。
ペンケース問題終了。DURAM FACTORYという糸島の革専門店のもの。
僕はハンズbeeで買いました。

しかしペンが全部入らず、4本+消しゴムとミニ修正テープでギチギチに
使っています。
夏のセットを買ってしまった。リーフのウーロン茶、緑茶、紅茶のセット。
ルピシアのやつ。
